home

‘採用ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

‘採用ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

【2022年新卒向け】会社説明会のご案内です。

この度、10/11(月)山梨で開催予定となっておりました
会社説明会を中止とさせていただくこととなりました。

説明会にご予約いただいた方には、個別にキャンセルのご連絡を差し上げております。
また、今後開催予定の説明会はございませんのでご了承ください。

—————————–

★『もったいない本舗』では、オンラインでも会社説明会を開催しています。

新型コロナウイルス感染拡大により説明会の出席に不安がある方、
または遠方により説明会への出席が難しい方は、ぜひオンラインでの説明会視聴をご検討下さい。
オンライン説明会からその後の選考に進むことも可能です。

詳しくは、下記よりご確認下さい。

▼オンライン説明会に参加したい方はこちら
https://www.furuhonkaitorituhan.com/recruit/freshman.html

こんにちは、『もったいない本舗』採用担当です。

8月に突入し、山梨では蒸し暑い日が続いていますが、
みなさんは夏を満喫できていますか?
夏休みの方もお仕事の方も、水分と塩分をしっかりとってくださいね。

さて、そんな夏真っただ中の8月3日に行われた
8月度の社員研修の様子を皆さんにご紹介します。

今月の社員全体研修では、先月の全体研修でも行った
「自分の仕事を細かく書き出す」作業をさらに詳細に考えていきました。

前回の研修で時間いっぱい使って書き尽くした!と思っていたのですが、
今回改めてじっくり考えてみるとまだまだ書けることがあって驚きでした。
周りの社員たちも皆さん用紙いっぱいに書き込んでいて、
社員ひとりひとりが本当にたくさんの仕事をこなしていることがわかります。

次に、少人数のグループを作ってそれぞれの仕事を紹介し合いました。

自分が書き出した作業や同じ部署の人が挙げた作業だけでも当然
「こことここの作業はつながっているな」と感じることができたのですが、
他の部署の、一見全く別の仕事をしているような社員とも
「仕事がつながっている」のだと強く実感させられました。

例えば「買取商品の査定」といった作業でも、
査定が終わって販売商品としての「データ入力」が終わると、
今度はその商品が別のお客様からご注文を受けて「梱包班」が商品発送の準備を始めます。

どんな仕事も、必ず別の仕事とつながっている。
そう考えると、たとえどんなに小さな作業だとしても
全体の流れを考えると非常に重要な仕事だということがわかりますよね。

代表は「これがわかると、人に優しくなれるよ」と冗談交じりに仰っていましたが、
たくさんの人とつながりながら働く上で、これって本当に大切なことなのではないでしょうか?

仕事の全体像や一つ一つの作業の重要性をぐっと感じられた研修でした。

0803

『もったいない本舗』では、まだまだ説明会を開催中。
「マイナビ」「リクナビ」でエントリーを募集しています。
どんな会社なの?どんな仕事をするの?など、少しでも気になっている方は
是非、説明会に参加してみてくださいね。
もったいない本舗の採用情報はこちら
https://www.furuhonkaitorituhan.com/recruit/freshman.html

こんにちは、『もったいない本舗』採用担当です。

朝晩の寒さが和らいできて、「春が近づいてきたなぁ」と思う今日この頃。
来月4月には、ついに新しい仲間を迎えることになります。
社員一同、どんな人達に出会えるのか楽しみにしています。

さて、『もったいない本舗』では3月1日(水)に、3月度・社員研修が行われました。

前半の新卒研修は、ある本を利用して”仕事が出来る人”はどんな人なのかを考えました。

今回学んだのは「メモの役割」「メールの使い方」「ミスを防ぐ仕組みとは」の3点。
この中で、新しい仕事を覚えることの多い新入社員にとって特に重要になってくる
「メモの役割」についてご紹介します。

私達は学生であった長い期間、授業でノートを取り続けてきました。
この場合、授業内容を忘れないようにする為・試験勉強に役立てる為というような用途でしたが、
皆さんの周りでも”ノートの取り方が上手い人””そうでない人”
分かれていた記憶はありませんか?

試験に出るであろう大切なところや、
自分が苦手だったり忘れてしまったりしそうな事を「メモ」出来ている人。

彼らは、いざ試験に向けて勉強しようという時に、
教科書・ノート・自分の記憶を連携させて効率良く内容を理解していき、
試験でも成功している人が多かったと思います。

(反対に、先生が板書した内容を写し取っただけのノートは、内容の理解にあまり役立ちません…)

仕事における「メモ」も同じです。
「仕事を確実に遂行する為」に使う「メモ」ですから、
”メモの取り方が上手い人”は、当然”仕事が出来る人”になっていきます。

新しい仕事を覚える時に「メモ」すべきなのは、”重要なこと”
どんなに簡単で当たり前な内容でも、その仕事を進める上で”重要なこと”を「メモ」しておくことで、
ミスを防ぎ、効率的に仕事を進めることが出来るんです。

「メモ」を取るという時には、参考にしてみてくださいね。

引き続き社員全体研修として、代表がピックアップした複数の記事を読みました。

「物流業者の人手不足問題を解決する”宅配ボックス”」の記事を初め、
「RIZAPがアパレル会社を子会社化する」「Amazonがベンチャー企業育成に乗り出す」記事などなど。

個人的に衝撃だったのが、毎回恒例となりつつある健康についての話題でのこと。

眠い時に良く出る”あくび”ですが、十分寝ているはずなのに”あくび”が止まらないという時は、
脳がエネルギー不足に陥っている可能性があるようです。

無性に甘いもの(チョコレレート等)が食べたくなる場合も
栄養不足が原因で脳の性能が落ちているかもしれないということを知り、
チョコレート大好物な私は少し驚いてしまいました。

言わずもがな、万全な状態で仕事をしていくのに健康管理は必須
体が発するサインにも気を付けて、毎日元気に仕事をしていきたいものです。

IMG_3370

「マイナビ」「リクナビ」で、2018年卒向けのサイトがオープンしました。
こちらで説明会のエントリーを受け付けておりますので、
『もったいない本舗』に少しでも興味のある方は、是非一度説明会にご参加ください。

もったいない本舗の採用情報はこちら
https://www.furuhonkaitorituhan.com/recruit/freshman.html

こんにちは、『もったいない本舗』採用担当です。
新年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、年が明けてしまいましたが
もったいない本舗・2016年忘年会の様子をご紹介したいと思います。

忘年会が開催されたのは先月21日。
全倉庫社員が西桂倉庫に集合しての立食パーティーです。

甲府倉庫勤務の私にとって、西桂倉庫を訪れるのは
新卒歓迎会があった5月ぶり。
あれから7ヶ月…、驚くほどあっという間の日々だったなとしみじみ感じます。

5月と違って顔も名前も知っている人が多くなっていたので、
歓迎会とはまた違った気分で楽しむことが出来ました。
忘年会といえば余興の出し物!ですよね。
もったいない本舗の忘年会では、当年度新入社員が出し物をします。
今回は、新卒が倉庫ごと3チームに分かれて出し物をしました。
まず吉田倉庫のサンタガール2人(女装)による「アイドル対決」
そして甲府倉庫&法能倉庫のコスプレMC達が盛り上げた「クイズ大会」
トリは、西桂倉庫の女性達が躍った可愛い「恋ダンス」
皆を喜ばせる為に一生懸命準備してきた甲斐あって、
3チームそれぞれ、無事に大盛り上がりでした。

2016忘年会

あと数ヶ月後の4月には、『もったいない本舗』も新入社員を迎えることになります。
どんな後輩が来るのか、今から待ち遠しいです。
新しい仲間を楽しみにしつつ、2017年も頑張っていきます。

こんにちは、『もったいない本舗』採用担当です。

先日、8月度の社員研修が執り行われました。

最初に行われた新卒研修では、
『頭がいい人の仕事は何が違うのか?入社1年目から差がついていた!』
(中尾ゆうすけ著・すばる舎)
を読み、「仕事ができる」とはどういうことなのかを学びました。

DSC_1783

たとえば商品のクリーニング作業では、作業のスピードアップに気を取られすぎて、
状態の悪い商品を出荷してしまうのは、当然「惜しい人」の仕事です。
逆に、1つの商品を時間をかけて磨いて、結果そのあとに控える作業の
時間が押してしまうというのも、「惜しい人」の仕事です。
「質」と「速さ」、いまどちらをどの程度重視すべきかをその都度考えて行動するのが、
「仕事ができる人」の仕事なのです。

さらに、「惜しい人」は、求められるアウトプットが出せず、
行動のピントがずれているというお話も非常に印象的でした。
この「ピントのずれ」が起きてしまう原因は、指示を正しく理解できないまま
行動を起こしてしまうということにあります。
つまり、この問題を解決するには、指示におけるあいまいな点をそのままにしないで、
指示者と意識をすりあわせていくということが重要となってきます。

「質問をする」という、決して難しくないワンクッションをはさむことで、
仕事の質や効率が劇的に変わります。
これは意識一つですぐにでも改善していけることなので、
ここでこのお話を聞くことができてよかったと思います。

このように自分達の身近な仕事に当てはめて考えてみると、
作業に対するひとつひとつの意識の重要性がよく分かります。
入社して5ヶ月目の新卒や、丁度入社1年目の新入社員にとっては、
目の覚めるようなとてもためになるお話でした。

小休憩を挟み、全体研修では、「401k」についての話を聞きました。
わが社では、9月より福利厚生として「確定拠出年金(通称401k)」が導入されます。

401kとは、従業員があらかじめ定めた金額を毎月積み立てていくという制度です。
積み立てる金額はそれぞれで決めることが出来ます。
積み立てたお金は、60歳になったときに退職金として受け取ることが出来ます。
税金の軽減効果があるというのも、この401kの特徴の一つです。

何歳の社員が毎月いくら積み立てたら、最終的な手取りはいくらになるのか?
また、控除額はどの程度になるのか?

新たに導入される制度を、資料を用いて丁寧に説明していただきました。
質疑応答を多く設けたため、社員全体で情報を共有することができました。

こんにちは、『もったいない本舗』採用担当です。

7月7日、七夕の日。7月度・社員研修が行われました。

はじめに、先月の研修と同じく”挨拶”の研修がありました。
二回目なだけあり、さすがに皆さん声が出るようになるのが早かったです。
「慣れてきて、普通に声が出るようになってきた!」との声も出ていました。

研修2016.07

グループで挨拶研修の感想を言い合っている時に、「声が大きいね」と言われました。
私はこれまで、そんなことを言われたことが無かったので驚いたのですが、
偶然にもこの会話が、次の研修に関係のあることだったのです。

次に行った研修のテーマは、
「自分が考えている”自分”」「他人から見た”自分”」は違う!
ということでした。

まずそれぞれ「自分が考えている”自分”」を書き出します。
それをグループ内で発表し、グループの人から
「そう見える」のか「全然そんなことないように見える」のか、反応を返してもらいます。

私が個人的にとても勉強になったことは、
「自分が考えている”自分”」の”短所”は、他人から見ると
案外「全然そんなことないように見える」ものだ、ということでした。

ホント~?社交辞令で「そんなことない」って言ってるんじゃないの~?
と思われる方も居るかもしれませんが、本当なんです

私は今まで、”声が小さい”・”滑舌が悪い”などなど…”短所”だな、と考えていた
自分の特徴がありました。
それらは今まで生きてきた中で、他人から言われたり
自分で勝手に思い込んでいたりしたものだったのですが、
一緒に仕事をして会話をしてきた人達から見ると、「全然そんなことない」そうなんです。

この研修を受けなかったら、私はこれからも自分の”短所”を人知れず抱え込んで、
勝手に自信を失くしながら生きていかなければならなかったでしょう…。怖いですねー。

”短所”についてだけでなく、「他人から見た”自分”」の”長所”についても
目から鱗のお話がありました。

他人から指摘された”長所”は、謙遜するのではなく、
新たな視点として受け入れることでその能力を開花させることが出来るそうです。
”長所”を指摘されて褒めてもらえたら、下手に謙遜せずに
「ありがとうございます!」と言って、自分に活かしていけたら良いですね。

そして最後に行ったのは、読書会
”経営者の視点”というものを知る為に、
エリヤフ・ゴールドラット 著『ザ・ゴール』のコミック版を皆で読みました。

研修2016.07②

組織で何かをする時、必ずその組織の「目標(ザ・ゴール)」が存在します。
その目標に近付く為には、組織がどう在ればいいか。という内容。

本に書かれている難しい用語の数々に集中が途切れそうにもなりましたが、
自分が今やっている仕事にちょっとずつ繋がっていくと一気に本に入り込めました。

『ザ・ゴール』を読んで、これから仕事をする上で意識していこうと思えた発見があります。

それは、「余裕を持って作業をすることは、悪ではない」ことと、
「全体を見渡し、行き詰っている仕事を見極めて手伝うようにしよう」ということです。

本によると、「ひとつひとつの仕事が繋がり合って成り立つ組織では、
最も行き詰っている作業が全体の作業速度や効率を決定づけている」というのです。

今までは自分の担当作業が終わると「暇になったからといって、さぼるのは駄目だ」と考えてしまい、
手当たり次第に仕事を探して一生懸命作業していました。

自分の仕事に余裕を持てた時こそ、一度周りをよく見て、
「優先される仕事の中で行き詰まっている仕事は無いか」
「全体の効率を良くする為に自分は何をしたら良いか」
を判断出来るようになれば、
『もったいない本舗』の社員として更に一段階成長出来るのではないかなと思いました。

こんにちは、『もったいない本舗』採用担当です。

先日、本年度2回目の社員研修が執り行われました。
その様子をご紹介します。

今回は、まず「あいさつ」の重要性についての研修が行われました。
普段のあいさつの声が小さいという指摘を受け、
新卒たちがそれぞれ5人ほどのグループを作り、あいさつの練習が始まります。

「おはようございます!」
「お疲れ様です!」

入り口から入ってくる「先輩役」の人に向かって、
いっせいに大きな声であいさつをします。

最初はなかなか上手なあいさつができませんでしたが、
次第にこつを掴んだのか、声の大きさもトーンも上がっていきます。

先輩役の人からは、「こんなあいさつをされたら気持ち良いね」という感想も出るほど、
非常に和気藹々とした様子で行われた「あいさつ研修」でした。

先輩社員が合流した全体研修では、「習慣」についての話を聞きました。

自分が今行っている習慣を続けていったら、5年後どうなっているのか?
もし5年後悪い結果になっていると推測できたなら、どう対策をとるべきなのか?

それぞれ自分が習慣づけていることに当てはめて考えました。

DSC_5740

「5年後」という遠いようで近い未来を考えることで、
自分の「将来」のイメージが、ぐっとリアリティを増したように感じます。

その他、各種ニュースやお客様の声などを共有して、
この日の研修は終了しました。



『もったいない本舗』では、まだまだ説明会を開催中。

山梨県内で開催予定の説明会は、すでに多くの席が埋まっています。
説明会の参加をご検討されている方は、早めのご予約がおすすめです。
他にも、東京・札幌でも会社説明会を実施しています。
そちらは、まだ席に余裕がありますのでお気軽にお越しください。

>>リクナビ・マイナビで説明会の日程を確認する

こんにちは、『もったいない本舗』採用担当です。

5月19日、西桂倉庫で2016年度 新卒歓迎会が行われました。

新入社員が入社して1カ月余りが経ち、仕事や人間関係など新たな環境にも慣れ始め…。
そんな頃の歓迎会は、社員同士の関係を深めるのに良い機会となりました。

当日は、2015年度・2016年度新卒の社員研修後、歓迎会へ移行。

室外のバーベキューと室内の立食パーティー形式で、
乾杯から賑やかにスタートしました。

新歓1

用意された豪華な食事に、新卒達は大喜びで群がります。
今年の新入社員は人数が多いので、それこそ先輩方を押し退ける勢いでした。

私も遠慮なく群がっていった新卒の一人ですが、
代表・社長をはじめ先輩方は、皆さん「あらあら、まぁまぁ」といったように
終始、温かく許してくれました(笑)

そして、それぞれにお酒が入ってくると、日々一緒に働いている人の意外な一面が見られることも。
また、他倉庫の新卒同期や先輩方とも、気軽に交流する事が出来ました。

新歓2

今回の歓迎会では、
”自分も『もったいない本舗』の一員になったんだ”ということを、改めて実感しました。

『もったいない本舗』では、“みんなと仲良く仕事をすること”がとても大切です。

先輩後輩などの立場も関係なく自由にコミュニケーションが取れる社内イベントは、
そんな『もったいない本舗』の”仲の良さ”を象徴するものだなと感じました!

こんにちは、『もったいない本舗』採用担当です。

もうすぐ6月。
新社会人のみなさんは、そろそろ仕事や職場にも慣れてきましたか?

2016年の今年、『もったいない本舗』に入社した18名のうちの2名が、
今年新たに新設された部署「広報部」に配属されました。

もちろん新入社員ということで『もったいない本舗』のメイン事業・物流こと
「オペレーションセクションチーム」での仕事と兼任している、という形になりますが、
『もったいない本舗』のサービスや情報を世の中に認知させるためのPR活動や、
社内向けの情報発信などを今後少しずつやってもらう予定です。

そんな広報部の仕事をやっていく上で、
まず重要なのは、会社のことを詳しく知ってもらうこと

ということで、研修も兼ねて新人2名が2017年度の会社説明会に潜入し、
改めて『もったいない本舗』について学んできてもらいました。

以下、新人広報部員2人の感想です。
line_green
◆広報部 M.Sさん(入社1年目)

会場の前の方で真剣にメモを取りながら説明を聞いている学生さんたちの姿を見て、
私も1年前、就活を始めたばかりで緊張して参加していたなぁということを思い出しました。

入社して2ヶ月目になるので、徐々に仕事にも慣れてきていたので、
自分では”だいぶ出来るようになった”と思っていましたが、
今回、会社説明会を聞いて、私がまだ理解していない仕事内容や
業界のトレンドについて学ぶことができ、『もったいない本舗』の仕事はまだまだ奥深いんだ、
と改めて気づくことができました。

また、企業キャラクター「もたろう」のビジュアルは、
就活生の心にも深く・わかりやすく印象付けられるため、
この存在は『もったいない本舗』の大きな強みだなと感じます。

koho001

◆広報部 Y.Tさん(入社1年目)

この日の会社説明会に来てくれた学生の参加者・9名のうち、7名が女性。

女性は男性に比べて細かい所までメモに取っている場面が多々見られ、熱心な印象を受けました。

質疑応答の時間では、やはり就活生の“知りたいこと”に寄り添っている内容のためか、
学生のみなさんは、より真剣に話を聞いているように見えました。

全体的に、会社の福利厚生や残業についてなど、
制度に関する内容に興味がある人が多かったようです。

会社説明会を客観的に見て、映像や資料の使い方が効果的だったように思います。

やはり『もったいない本舗』はデザインに力を入れている会社なので、
こういった部分を突き詰めれば、もっと学生にアピールできるポイントになると思います。

個人的には、今年から説明会で配布されるようになった
「HISTORY新聞」と「会社パンフレット」がすごく良かったです。私が就活生の時にも欲しかった…(笑)

koho000

line_green

去年まで就活生として参加していた会社説明会に、
今度は社員という立場で参加してもらったので、
1年前までとは違う視点で、会社についての理解を深めることができたようです。

ゆくゆくは、こちらの採用ブログもこの2名の新卒メンバーが運用する予定。
今後の広報部・新メンバーの活躍に、ぜひご期待ください!


『もったいない本舗』では、
新卒採用の面接時にあなたが好きなこと・得意なことを聞くことがあります。

 本をたくさん読む
 マンガ・アニメが好き
 絵を描くのが得意
 人とのコミュニケーションがうまい

など、あなたのことを私たちはできるだけたくさん知りたいと思っています。

入社後の配属先や仕事内容が決まるのは、
内定をもらった後だと考えている人が多いと思います。

しかし、実は面接時にも少なからず、
その人にどんな仕事をしてもらいたいのかを私たちはイメージしているんです。

だから、そういった自分の長所を面接時に積極的にアピールしてください。

2017年度の『もったいない本舗』の採用活動もまだまだ続いています。

まずは、会社説明会にお越しください。

>>リクナビ・マイナビで説明会の日程を確認する

みなさまのご参加、お待ちしております。

こんにちは、『もったいない本舗』採用担当です。

4月26日(火)、2016年度新卒にとっては初めての社内研修が行われました。
その様子を皆さんに少しだけご紹介します。

この日の研修では、まず今年度と前年度の新卒のみが集まりました。
そこで始まったのは、ペーシング練習
二人組を作って、様々なスピードや態度で話す相手に合わせて会話する練習です。

『もったいない本舗』では、お客様と電話でお話する機会が多くあります。
相手の顔が見えないからこそ、声色や言葉遣い、
そして話すペースなどに、よりいっそう気を配らなくてはなりません。
『もったいない本舗』の電話研修は充実していると社内でも特に好評ですが、
その一端が、この社内研修のペーシング練習からも感じられます。

約一時間の新卒研修が終わると、他の先輩社員の方々も合流し、全体の社員研修が始まります。
全体研修では、業界の最新ニュースや売上データを読み解きながら、
『もったいない本舗』の目指す“これから”を考えました。

koho 019

そして、この日の研修の中で、入社したての私がもっとも感銘を受けたのは、
「失敗を早くする」というお話でした。
失敗することを恐れずに果敢にチャレンジすること。間違ってしまったらきちんと学習していくこと。
この二つを積み重ねていくことが、成長するために大切なのだと思いました。
そしてそれを会社が許容し、どんどん挑戦する機会を与えてくれるというのは、
本当にありがたいことだと思います。

『もったいない本舗』では、こういった社内研修を、毎月行っています。
研修の丁寧さは、『もったいない本舗』が自信を持ってアピールできるポイントのひとつです。



『もったいない本舗』では、まだまだ説明会を開催中。

山梨県内で開催予定の説明会は、すでに多くの席が埋まっています。
説明会の参加をご検討されている方は、早めのご予約がおすすめです。

他にも、東京・神奈川・埼玉・千葉でも会社説明会を実施しています。
そちらは、まだ席に余裕がありますのでお気軽にお越しください。

>>リクナビ・マイナビで説明会の日程を確認する